
先日このブログに、
『(toolプラスは)無料のブログサービスでも可能でしょうか?
あと指定のブラウザやOSはありますか?』
との質問コメントを頂いたので、
今日はその内容(返答?)を書こうと思います。
そう言えば「toolプラス」のそこらへんの事をまだ書いていなかったな、と思います。
質問を頂くたびに、そう言えばそれを書いてないな、と気付かされる事が多いです。
有難うございます。
まず「toolプラス」を使って運営するサイト(ブログ)について・・
もちろん無料のブログサービスでOKです。
ライブドアブログやFC2ブログ、アメーバブログ、はてなブログなど、
様々な無料ブログサービスがありますので、
自分の使いやすいブログサービスを使えばいいと思います。
ただ、ブログサービスによってはアフィリエイト等が禁止されているものもあります。
たしかアメーバブログではアフィリエイト利用はできなかったはず。。。
サイドラインさん自体はライブドアブログを推奨していますし、
私自身も最初はライブドアブログでスタートしました。
そう言えばこのブログもライブドアブログです。
ライブドアブログを使えばまず問題ないと思います。
注意①ブログのアクセス(PV)が上がるにつれ・・
「toolプラス」でブログを運営していると、
記事数が増えてくるにつれ徐々にアクセス(PV)が上がってきます。
1日のPVが1000を超えた頃に中堅のアンテナサイトに登録を開始しますが、
アンテナサイトに登録してもらった後に、
別のブログサービスやワードプレスを使ったサイトに移行すると、
せっかく登録してもらったアンテナサイトがパーになります。
つまり、また最初からアンテナサイトに登録申請し直さないといけなくなります。
なので、無料のブログサービスを使う場合はずっとそのブログサービスを使うか、
もしくは途中からワードプレス等で有料のサイト運営に切り替える予定の場合は、
最初は無料ブログサービスでスタートして、
1日のPVが1000を超えるようになってからサーバーを借りてワードプレスのサイトに移行し、
それからアンテナサイトに登録申請した方がいいと思います。
私はそれに気付かず、と言うか急にPVが伸びてしまったのでその機会がなく、
後々「最初からサーバー借りてワードプレスでサイトを作っとけばよかった」と後悔しました。
注意②ライブドアブログは数年毎に規約が変わる事もある
無料ブログサービスは無料で簡単にブログを開始できる反面、
運営元の規約が変わる事があります。
ライブドアブログもたまに変更があり、
2年くらい前の変更では、スマホ版の記事中(中段)にアドセンス広告が貼れなくなりました。
(パソコン版の記事中には広告が表示されますが・・)
まさにガ~ンです。。。
今後急にアドセンス広告が全く貼れなくなったり、
アフィリエイト禁止になったりする事は無いと思いますが、
「無料」で使えるので運営元にある程度従わなくてはならないシーンも出てくると思います。
今、私が比較的おすすめの無料ブログサービスは、
はてなブログかFC2ブログで、かなり規約がゆるい作りとなっています。
「toolプラス」を使う時のブラウザに関して・・
ブラウザとはネットにつないで閲覧するためのソフトで、
有名なのはInternet ExplorerやGoogle Chromeなどがあります。
「toolプラス」はブラウザとは関係ない単独のソフトなので、
ブラウザは何でも構いません。
「toolプラス」で記事を作る時に「toolプラス」内のリンクをクリックするとInternet Explorerで開きますが。。
私自身は仕事でもプライベートでもGoogle Chromeを使っています。
「toolプラス」が使えるOSに関して・・
パソコンのOSとは、Operating System(オペレーティング・システム)の略で、
直訳すると「動作システム」です。
つまり、パソコンを動かす一番初歩的なソフトで、
日本ではWindowsかMACのどちらかじゃないでしょうか?
「toolプラス」はWindows版はインストールする形で使う事ができ、
MACではブラウザ版で使う事が可能です。
また、スマホでも「toolプラス」を使う事が可能です。
スマホの話がでたので少々・・
「toolプラス」はスマホやタブレットでも使う事ができます。
なので外出先や移動中にも記事を作成する事ができます。
私も「toolプラス」を使うため9インチの中型タブレットを買いました。
ただ、個人的にはスマホやタブレットでは「toolプラス」は使いにくいかな、と思っています。
チェックボックスをチェックしたり、コピペしたりする動作が多いので、
やっぱりマウスが使わないと私は使いにくいです。
なので「toolプラス」はパソコンでやった方が効率がいいと思います。
・・ざっと書いてみましたが、こんな感じでしょうか
「toolプラス」をはじめようか検討されている方は、
私の方に直接ご質問頂いてもいいですし、
確実なのはサイドラインさんに資料請求後、担当がつくので電話して聞いてみたり、
実際にサイドラインさんの会社を訪問して「toolプラス」をさわってみる方法もあります。
「toolプラス」に挑戦した人がみんな楽しく仕事ができて、
ザックざく稼げればいいな、と思っています。
✨↓↓toolプラスのLINE登録はコチラ!気軽に友達追加してみてください↓↓✨