
「tool+」を始めて一か月のユーザーさんからの相談
「tool+」を始めて一か月のユーザーさんから、
私なりの考えを書こうと思います。
「tool+」ユーザーが必ず一度は味わう悩み
まず、と言ってはなんですが、
「tool+」でサイトを運営し始めた人は、
必ず一度は味わう悩みだと思います。
「PVがなかなか集まらない」
「これで正しいのか」
「どうすればもっとPVが集まるのか」
おそらく多くの「tool+」ユーザーが
同じような時期を過ごしたんじゃないでしょうか?
もちろん私もそうでした。
一つのサイトが軌道に乗るまでは、
最初は作業量に対して思ったようにPVが集まってくれません。
というより、最初の頃はほとんど自分くらいしかサイトを見ていません(笑)
たまに突然PVが上がって大喜びしても、
翌日にはまた下がったり・・。
この時期が最も疑心暗鬼になって、
この時期に辞めてしまう人が多いんじゃないかと思っています。
これまでの人生で通ってきた受験のように、
合格発表日があって合否が判明するわけでもないですし、
アルバイトのように◎時間働いたから▲円給与が発生した、
というものでもありません。
最初の頃は作業量に対して何も変化がなく、
「これでいいのか??」と思う事が多いです。
私の経験談
私も「tool+」を始めて最初の1~4ヶ月目くらいまで、
毎日のように悩んでいました。
「どうやったらPVが上がっていくのか?」
「PVがどれくらいでいくら稼げるか?」
そんな事ばかり考えながら記事を作っていました。
そんな中、サイトに頂いたコメントによって、
次第に考えが変わってきました。
頂いたコメントに大きなヒントというか、
答えが待っていました。
「これ面白いですね(笑)
考えさせられました。またサイト見ますね」
「思わずブックマークしてしまいました。
楽しみにしています」
「次から次へと面白い。
管理人さんの人柄も面白い」
・・なんだかハッと気付いた瞬間がありました。
サイトのPVや収益の事ばかり考えていましたが、
サイトを訪れてくれた人にはPVも収益も関係ない事。
それよりも記事を見て「面白い」「また見たい」
と思ってくれた事。
そんな当然中の当然の事に気付きました。
それからはPVや収益のことはいったん考えず、
「これを見た人はさぞ面白いだろうな、しめしめ(笑)」
なんて考えながら、
ワクワクしながら記事を作成するようになりました。
つまり「サイトの記事を見る人に何か価値を与える」事を
考えて記事を作成するようになりました。
すると今まで悩んでいた事が嘘のように
PVが上がり始めました。
どんな仕事でもそうですが、
エンドユーザーのためになる仕事じゃないと、
長続きしないし儲ける事もできません。
PVの事や収益の事を考えながら記事を作成しても
PVも上がらなければ収益も発生しません。
そんな単純な事を忘れかけていた時期でした。
まとめ
「記事を読んだ人を楽しませる・価値を与える」
そのためにはまず、
作成する記事の内容は、自分の得意分野であった方がいいです。
まったく興味もないのに
芸能人の○○が覚せい剤で逮捕!とか、
桜を見る会最悪!なんてまとめても、
記事が力を発揮しません。
それより自分の興味ある事をまとめれば、
おのずと内容のある記事が作れます。
あと、少しでもPVが上がった記事が生まれたら、
その記事と同じテーマで角度を変えた記事を、
何個も量産してみてください。
テーマ自体がどんどん深掘りされていきますし、
読者にも多くの価値を提供できます。
あと最後に、作ったまとめ記事のどこかに、
何かオリジナルの事を入れてみてください。
それは自分の考えでもいいですし、
その記事に付随した画像でもいいです。
それだけで大きく差別化できます。
はなはだ抽象的な部分もありますが、以上となります。
すぐにPVを上げる「テクニック」みたいなものはありません。
できる事と言えば、
作った記事をTwitterなどのSNSで拡散する事くらいです。
ですので最初のPVが上がらないうちは、
まずは「読む人の事」を考えて、
「読んで良かった」と思えるような記事の作成を心がけてみて下さい☆
「tool+」で仕事をする人がみんな楽しくサイト運営できて、
そしてザックザク稼げる事を
いつも祈っています
★☆★☆★☆★
★「tool+」がまたテレビで紹介されました★
(2019年9月28日放送・動画↓)
詳しくはコチラから
割引特典あり