ゆるっと副業を始めるための心得と注意点
当サイトにはプロモーションを含みます。

お久しぶりの投稿になります。

2016年2月にtoolプラスを初めて、約10年弱になります。

今はパソコンやスマートフォンさえあれば、

スキマ時間でできるお仕事もたくさんありますよね。

「ちょっと気になるけど、実際どうなの?」という方のために、

今回は世に出回っている様々な副業を始めるにあたっての心得や、

気をつけておきたいポイントを、実体験も交えながら私なりにご紹介します。

 

1 無理しない。だけど、ちょっとの「本気」は必要

副業って、どうしても「本業のスキマ時間でやる」ことになるので、

つい無理しちゃいがち。

夜遅くまで作業したり、休日が全部副業で埋まったりすると、

心も体も疲れます。

最初から「できる範囲で」「まずは週に1~2回くらい」と決めておくのがおすすめ。

ただ、「ちょっと本気」になることも大切。

気が向いた時だけやる、だと続かないし、収入にもつながりにくいです。

「この曜日は副業の日」など、ゆるくルールを作ってみると、習慣化しやすくなりますよ。

2 お金の話はあいまいにしない

副業で稼いだお金も、れっきとした「収入」。

「確定申告ってなに?」「住民税どうなるの?」といった部分は、

始める前に最低限調べておきましょう。

副業収入が年間20万円を超えると、

確定申告が必要になるケースもあるので要注意です。

個人事業主として開業届を出す場合や、家計簿アプリで収支管理をするのもおすすめ。

後回しにすると、年末に「何にいくら使ったっけ…?」とパニックになります(笑)

3 情報商材「楽して稼げる」系に注意!

副業初心者が一番引っかかりやすいのが、「簡単に〇万円稼げる!」という甘い言葉。

もちろん全部が怪しいわけじゃないけれど、

先に高額な教材を買わせるようなものや、内容が曖昧なものには注意です。

高額なものの購入の際はその情報や運営会社をよく調べて、

できればSNSなどで実際にやってる人の声もチェックしてみてください。

4 家族とのバランスも大切に

在宅でできる副業って、ついずーっとパソコンに向かっちゃうこともあります。

特に小さいお子さんがいる家庭では、「今、仕事中だからね」と言っても、

通じないこともありますよね。

時間を決めて「この30分は集中」「あとは子どもと一緒にいる時間」

とメリハリをつけると、家族とのバランスも取りやすくなります。

5 最初は「ちょっとしたおこづかい」からでOK

最初から月数万円、十万円を目指すと、プレッシャーになってしまうことも。

まずは「500円でも稼げたらすごい!」という気持ちで始めると、

楽しさが続きます。

続けていくうちに、自分に合う仕事やスタイルも見えてきます。

焦らず、コツコツがいちばんの近道です。

まとめ

副業は、人生の選択肢をちょっと広げてくれるもの。

本業とはまた違う世界とつながれたり、新しいスキルが身についたりするのも魅力のひとつです。

無理なく、楽しく、でもちょっと真面目に。

そんな気持ちで始めてみてはいかがでしょうか?

私はtoolプラスに出会ってたくさんのことを学び、時には失敗もありましたが

toolプラスを運営してるサイドライン株式会社のサポートの方々の丁寧な対応のもと

ここまで長く続けられています。

詳しくはコチラから割引特典あり
tool+CAT

 

おすすめの記事