
先日、大学時代を過ごした八王子に久しぶり行ってきました。
美味しいパンケーキの名店があると聞いたので…![]()
(写真はその時のパンケーキです。多摩センターのMOYAI CAFE)
八王子と言っても八王子の外れ、
多摩ニュータウン付近に住んでいたので、
正確には八王子市と多摩市が大学時代に過ごした場所です。
当時、この多摩センターにもよく来ていました。
初夏の多摩センターは緑が深く、
しっとりと落ち着いています。
多摩ニュータウン自体が多摩丘陵の緑や地形を
上手く生かしながら街造りしているため、
街のいたる所に原始的な緑が広がる不思議な街です。
その多摩センターに久しぶり「凱旋?」し、
深い緑を見ていたら、色々な事を思い出し、考えてしまいました。
大学時代は教職を取っていたため授業がギッシリ。。。
月曜日から金曜日まで授業で埋まり、想像を絶する大変さでした。
当然アルバイトなどもできず、
絵に描いたような「苦学生」で過ごしていました(笑)
この多摩センターに自転車で汗ビッショリになりながら来ていた理由も、
激安スーパーと大きなダイソーが当時あったから…![]()
今思えば哀れなものです(笑)
あの頃の自分、、、つまり大学時代の自分は、
今の自分の姿を想像だにしていませんでした。
まさか自分が在宅ワーカーとなり、
一人で自由にパソコンで仕事をし、
広告収入で生活しているなんて。
しかもこんなにも大きく稼いでいるなんて…。
大学時代は教職を取っていたので、将来の事はぼんやりと、
「私立の進学校(高校)で教師になってるんだろうな…。」
と思っていました。私立なのは公立の教師より給料が高いからです(笑)
また、進学校なのは悪ガキが少なそうだからです(苦笑)
または、「大きな会社に入社して、ビシッとスーツを着て、
新宿の高層ビルの中を歩いているのかな…」
なんて甘い夢を描いていました。
実際には中堅の営業会社に入社し、
同期入社の若手社員たちと朝から深夜までバリバリ働き、
仕事後はみんなで明け方まで飲んでタクシーで帰るような会社員生活を送りました。
土日出社の日もありましたが、大学を出たての若いうちはそれも半分楽しかったです。
その反面、会社では軍隊のように売上目標を追ったり、
精神論が横行し、遅刻や欠勤、服装などにもとても厳しく、
会社員生活を送る上で次第にみんな個性を失い、
金太郎飴のように量産型の人材になっていきました。
その頃から私は疑問に思いはじめ、
「転職しようか」「他の業界に行こうか」
「やっぱり教員になってればよかった」など考えるようになりました。
そのうち、
「今の仕事を一人で自由にできないかな?イヤ、できないな。。」
「じゃあ他の仕事でもいいから一人でできないか、
例えばネットを使って仕事とか。
それだったら家でもできそう。。。」
と考えるようになりました。
そんなある日、スマホで偶然読んでいたニュースサイトで「toolプラス」の事を知りました。
それがほんの3年ちょっと前。
そして今ではその「toolプラス」を使って完全に在宅ワーカーになり、
パソコン一つで仕事をしています。
同じ歳の会社員の数倍も稼いでいます。。
人の未来なんて本当に分からないものだな、、
っと思います。
大学時代にまさか自分が在宅ワーカーになるなんて、
1ミリも考えていませんでした。
会社員の金太郎飴時代に思い描いた希望。
それがひょんな事から本当に実現するなんて、
やはり1ミリも考えていませんでした。
人の人生はどうなるか、本当に分からないと思います。
このブログを今読んでいる人も、
何かいい副業を探して読んで下さっていたり、
「toolプラス」の事をもっと知りたくて読んで下さっていたり、
すでに「toolプラス」のユーザーで、
もっとPVをあげるヒントを探して読んで下さっていたりすると思います。
みんな獅子奮迅、切磋琢磨、
人生を前に進めようと頑張っていると思います。
人の未来なんて、本当に分かりません。
一年後、もしかしたらネットビジネスや副業が大成功して、
今の数倍稼いでいるかもしれません。
在宅ワーカーになってるかもしれませんし、
世界中を旅行しながら遊んで暮らしてるかもしれません。
本当に未来は分かりません。
大切なのは、もがき、悩み、苦しんだ後、
もしかしたら大きなチャンスがやってくるかもしれないという事実です。
そのチャンスは、ひょんな事からやって来るかもしれませんし、
堂々とやって来るかもしれません。
そのチャンスを見極め、しっかり掴む事です。
そのチャンスが「toolプラス」だったらいいな…、と私は思います。
「toolプラス」に関わる人がみんな幸せになり、
笑顔で自分らしい人生を送れますように![]()
✨↓↓toolプラスについて詳しくはコチラから資料請求(無料)できます↓↓ ✨



