「toolプラス」で収益を得る仕組み①サイトにアクセスを集める
当サイトにはプロモーションを含みます。

tool+PC

数日前このブログに、
「toolプラス」を始めてまだ日の浅いユーザーさんからご質問を頂きました。
『Googleアドセンスについては、まだ何も始めてはいないのですがどのくらいになったらとかありますか?  Googleアドセンスしていないと収益にはならないんですか? 』(※原文のまま)
とのご質問でした。
そこで「toolプラス」からどのようにして収益を得るのかの仕組みを2回に分けて書こうと思います。

「toolプラス」で収益を得る仕組み
簡単に言うと、「toolプラス」を使ってアクセス(PV)の集まる情報サイトを運営し、
そのサイトに広告を貼りつけて広告収入を稼ぐというものです。

「toolプラス」を使えば、YahooやGoogleなどで多く検索されている最新のニュースや話題、
そして2ちゃんねるやTwitterなどで話題になってる事などを瞬時に集め、
まとめ記事を簡単に作成できます。
そうやって作られた記事を情報サイトで発信すれば、
多くの人が関心を持ってる事なので多くの人の検索にヒットし、
おのずとアクセス(PV)が集まります。
※情報サイトは無料ブログサービスを使えばOKです。
※記事は「toolプラス」を使えば1記事10分~20分くらいで作成できます。
※情報サイトに貼りつける広告はGoogle AdSenseがメインです。

アクセス(PV)を集める仕組み
私は2年10ヶ月前「toolプラス」を始める時に、
『そうは言ってもそんなにアクセスって集まるのかなぁ…』と、
半ば半信半疑でした(笑)
ところが「toolプラス」を始めて3日目、
「元プロ野球選手 清原和博 覚せい剤逮捕」のニュースがあり、
何気なくその事をまとめたら、いきなりアクセス(PV)が爆発。
その日だけで1000PVくらいまで伸びました。
ビックリして3度見くらいしたのを覚えています。
それで何となく「感じ」というか「感覚」と言うか、そんなものを掴みました。
要は、
世の中の人がすごく気になってる事やセンセーショナルな出来事をまとめれば、
おのずとアクセス(PV)は伸びる
という感覚を得ました。
そこで私は例の「清原覚せい剤事件」の記事を角度を変えて量産し、
タイトルもセンセーショナルな見出しにし、
ついでにプロ野球選手時代の事もまとめて発信しました。

テレビで「清原覚せい剤逮捕」のニュースが報道されればされるほど、
「清原」や「覚せい剤」などの検索ワードにヒットして、
私の記事はアクセスが伸びていきました。

まさにこのやり方こそがトレンドに沿ったアクセスの集め方で、
「toolプラス」が一番力を発揮する方法です。
今までの経験から、瞬間的に強いアクセス(PV)を集めるのは、
電車の人身事故や遅延情報、交通事故、そして不謹慎ですが殺人事件などです。

さらにもう一つ。
上に書いた方法はトレンドに沿ったPVの集め方ですが、
その方法だけだと、常に最新ニュースを最速でセンセーショナルに発信し続けなければなりません。
そこでもう一つの方法ですが、
サイトに色んな記事を用意しておくという方法です。
つまり、サイト自体の検索力を強くして、
様々な情報ニーズに応えられるよう、サイトを育てていく方法です。
こちらは少し時間がかかります。
日々、色んな内容の記事を毎日量産してアップし続けます。
副業でやる人は1日5記事くらい、本業の方は1日8~10記事くらいを作り続けて下さい。
(※もちろん「toolプラス」を使えば記事は簡単に作れます)

サイトに記事数が多くなるとGoogleなどの検索エンジンから、
「このサイトはニュースをまとめているサイトだな」と認められるようになり、
様々なワードの検索にヒットするようになります。
つまり、SEOに強くなり、どんな検索にもヒットするようになるという事です。

私が運営している「まとめサイト」でも、記事別のアクセスを確認すると、
トレンドに沿った「今」の記事はもちろんですが、
数ヶ月前や1年以上前に作成した記事も大きなPVを集めてくれています。
1年前のセンセーショナルな事件も、
今日検索した人にヒットし記事が読まれています。
なので記事数が増えれば増えるほど、おのずとPVは増えていくという事です。

最後に・・
上で「トレンドに沿ったアクセスの集め方」と
「SEOに強くなるアクセスの集め方」を書きましたが、
最後にもう一つ。
作った記事をSNSで拡散する方法です。
これは簡単で、自分が運営しているサイト専用のTwitterアカウントを作成します。
そこで作成した記事を拡散します。
記事が公開される毎にTwitterでも発信する設定にします。
フォロワーが多ければ多いほど拡散されるので、
常にフォロワーを増やし続ける事はもちろんですが、
ツイートする際に「#」ハッシュタグをつける事により、
フォロワー外の人々にも広く拡散できます。
例えばさっきの「清原覚せい剤逮捕」を例にとりますと、
Twitterでのツイートは下記のような感じになります。

・・・▼ツイート内容▼・・・

清原の目が虚ろ。ダウンタウンも気付いてた?
覚せい剤は巨人時代からだった!チームメイトの証言も続々
…芸能まとめ「芸能最新速報らぶふぁ」
←※サイト名
kiuflos……←※記事のURL
 #清原和博 #覚せい剤 #巨人 #ジャイアンツ #ダウンタウン 
※↑これがハッシュタグ

・・・・・・・・・・・・・・

Twitterで「#」(ハッシュタグ)を付ける事により、
その内容で検索した人にもヒットするようになり、
結果的に広く拡散できます。
「#」の前後にはスペースを入れて下さい。
そうしないとタグとして機能しません。
発信内容がトレンドに沿ったものであればあるほど拡散できます。
ハッシュタグはなるべくたくさん付けて下さい。

以上となります。
今日はサイトにアクセス(PV)を集める方法を書きました。
サイトにアクセス(PV)が集まれば、ネット上の一等地に看板が出せるのと同じです。
例えば、アクセス(PV)が一日1万PVのサイトを運営していれば、
一日1万人の人が通る場所に自分の広告看板を出せるのと同じです。

次回は、そのネット上の一等地に出す自分の広告看板
(※Google AdSenseなどの広告)
について書こうと思います。

 

✨↓↓toolプラスのLINE登録はコチラ!気軽に友達追加してみてください↓↓✨

おすすめの記事